今年の残り半分も感染予防を怠らずに。
日除けになるかとヤマゴボウをそのまま生やしていたらブドウ棚を越える高さに成長しました。これはちょっと不気味、おしゃれヤマゴボウにするにはジャングル感をなくすための剪定が必要になりました。
今日から7月、今日は半夏生で稲がタコの足のように根付きますようにとタコを食べる日、レジ袋が有料化になり、香港では中国の締め付けが強まり、埼玉県の知事は埼玉県民の新型コロナ感染者の増加に対して東京での会食を控えるようにと県民に訴えました。
今年も半年が過ぎて、いろいろと変わっていくこともありますが、まだまだゆるめてはいけないのが新型コロナウイルスの感染予防対策です。
今日は往診、明日は飯能でアロマ指圧講座、手洗い・消毒・マスクは必須です。
埼玉県の広報紙ではソシャール・ディスタンスのイラストに、ゆるキャラのフッカちゃんを使って「深谷ネギ3本分」としてありました。規制の中にもこういうふんわりとしたユーモアは大事です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 60代女性、右足甲の近位外側、外側靭帯断裂から1ヶ月後の指圧。(2022.07.05)
- 今朝は雨、猛暑日から戻り梅雨に。(2022.07.04)
- 80代女性、猛暑のぎっくり腰。(2022.07.03)
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
コメント