今日の午後は飯能校で「感染対策 ヘッドポジションのアロマ指圧講座」。
今年初の庭で見つけた脱皮中のセミ、乾いた土をまとった殻が破れて、おなかから緑色の成虫の腹が少し見えています。
今日の午後は飯能生活の木でアロマ指圧講座「頭部、顔面、前胸部」の実技を行います。
感染予防の施術では、お互いの顔の距離が近い仰臥位のヘッドポジションが一番注意しなければなりません。
施術者はマスクと使い捨ての手袋をして、タオルで施術部位の肌や頭部を覆って直に接触しないようにします。
被術者がマスクが苦しいという時はタオルで顔全体を覆います。
マスクをしている口、鼻の周囲には施術をしません。
首の指圧は、前胸部からタオルの両端を後頸部に回して行います。
被術者の呼吸がおだやかであればゴーグルや花粉症メガネで目をカバーする必要はないと考えていますが、喘息やアレルギー症状で風邪に似た症状があれば目をカバーします。
タオルワーク(タオルの使い方)で安心感のある施術を工夫していきましょう。
| 固定リンク
コメント