仕事がハードだと腰痛が治ったとは思えないかも。
アオキで休憩するモンシロチョウ、花の周りを飛び回って栄養が十分な時の休憩は葉っぱでいいのかもしれません。
適度な運動と無理をせず早めに休養をとることは腰痛や股関節痛でもいいようで、昨日指圧をした股関節痛のある方は家の周りを歩くことで変形した軟骨の表面が滑らかになって痛みが軽くなってきたようです。
昨日指圧をした腰痛の方は2週間前と比べて、股関節のストレッチで腸腰筋の痛みは出なくなっていて、この日は十分に休養がとれたようで筋肉がいつもよりもゆるんでいました。
ただ毎日腰に負担のかかる仕事をしているので、腰痛が治ってきていたことには気づきにくかったようです。
1日仕事を終えれば1日分の疲労が溜まりますから、背中を反らす、バンザイをする、体幹をねじるといったり立位でできるストレッチを日中に増やしていくと、疲労のピークを遅れさせることができます。
モンシロチョウのように、疲れたら花ではなくても、早目に休むことが大切です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント