昨日の腰痛のアロマ指圧講座。
昨日は飯能生活の木で腰痛のアロマ指圧講座、庭のフレンチラベンダーにはたくさんのミツバチ、ウラジロハコヤナギの葉が風でカサカサと音を立てて空気が美味しく感じられ、ハーブガーデンらしくなってきました。
昨日の講座では前屈で痛い腰痛と背中を反らせて痛い腰痛の違いの説明から始めて、殿部と大腿後側にポイントを置いた背部、下肢の指圧、そして殿部、下肢、背中、腰のストレッチを行いました。
オイルのトリートメントは行わず、鎮痛の精油ペパーミントとローズマリー・カンファーを芳香浴で使いました。
指圧を講座で受けることはないのですが、昨日は人数の関係で久しぶりに指圧を受けました。
体重移動の指示やダメ出しをしながら受けていると、上手になっていく感じがよくわかりました。
母指指紋部の当て方がもっと広くなればより指圧らしくなるのですが、受講2回目で、指先で圧しても、漸増漸減で圧されると「指圧は気持ちいいのだなぁ」と感心しました。
私がいつもやっているような細かい深部の筋肉の起始停止をとらえていくということをしなくても、家庭での健康維持や疲労回復という目的であれば、大腿後側は10点というマニュアルの基本指圧で疲れた人を元気にできそうです。
圧して放す、施術の中で1点だけでも「とても気持ちがいい」ということがあれば、体の不調に苦しむ人の希望になりそうだと感じた講座でした。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
コメント