« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月31日 (火)

左の背中に治療ポイントがあった頭痛の症例。

Img_9624 秋の空に

 

 昨日の午後の過酷な暑さから今朝は秋の空に、今日でいろいろな事があわただしく過ぎた8月が終わります。

 50代女性、主訴は今までに感じたことがない強い頭痛、吐き気はないようです。

 首、肩はいつもと同じ程度のこりでしたが、左の背中がこっていて、バンザイをしないと仰向けに寝られないとのこと、猫背で身長が縮んでいます。

 左大腿外側と左鎖骨下外側下際の「雲門」の指圧で強い痛みがあり、j左下肢はО脚で固定され、左腕は体の前で固定されて使われて、ストレッチ不足です。

 軽く頭がむくんでいて、側頭骨乳様突起の後縁「完骨」から「天柱」は左右ともにこっていて、両足背部の肝経ののぼせのツボ「太衝」の指圧でも強い痛みがありました。

 頭部やこめかみの指圧が気持ちいいとのこと、左の背中から上下に血行不良となって起こった強めの片頭痛のようです。

 猛烈な暑さで運動不足もあり、熱と水の代謝が悪くなっていたようです。

 指圧の前と途中と、2回トイレに行かれたので老廃物は流れたようです。

 いつもとは違う時間の緊急の指圧でしたが、指圧後には楽になったようなので脳血管障害の頭痛ではなさそうです。

| | コメント (0)

2021年8月30日 (月)

80代男性、脳梗塞退院1ヶ月の指圧。

Img_9616 翅に朝陽

 

 夜明けは雲で太陽が隠れていましたが、6時半頃から陽が射してきて、蝶が翅を乾かすように広げていました。

 昨日は脳梗塞で4月に入院し、1ヶ月前に退院した80代男性の指圧でした。

 週3回リハビリに通っていて、筋トレで右の腰痛になって指圧の先生を思い出したとのことでした。

 杖をつき、左半身に麻痺があるそうですが左の上肢下肢に拘縮はありませんでした。

 マスク越しですが会話は明瞭で顔の歪みもありません。

 3ヶ月の入院で上肢下肢の筋肉は落ちています。痩せていた方ですがおなか周りはさらに痩せました。

 左足の感覚が鈍いということですが、ふくらはぎや足裏を指圧されている感覚はちゃんと伝わっています。

 入院中に両目の白内障が進行し、左目は視野欠損もあるそうなので、脳梗塞は後頭野の視覚領域に影響があったのかもしれません。

 仰臥位、横臥位と指圧をし、上肢下肢の動きには問題がありません。

 おなかも痛かったそうですが腹部の指圧で硬い部位はありませんでした。指圧中ガスが何回か出たので、胃腸の働きは悪かったようです。内臓が原因の腰痛ではないと思います。

 久しぶりの指圧が気持ちよかったとのこと、リハビリの筋トレで健側の右半身がオーバーワークになっていたようです。

 車の運転をされていた方でしたが、タクシーで来られたので帰りはお宅まで車でお送りしました。

 5㎏痩せたそうなので、筋肉が戻ってくると左半身の感覚はもっとはっきりしてくると思います。

 4月に入院したという指圧のキャンセルの電話を息子さんからいただいてからその後どうされたかと心配していましたが、固まったような関節も筋肉もないので、もっと良くなると思います。元気な声で安心しました。

 

| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

70代女性、めまい、頭痛、熱がこもる、水の停滞。

Img_9612 花火のよう

 

 昨日は往診に向かう車が示す外気温が37℃、蒸し暑い夜が明けて今日も暑くなる予報です。朝は曇っていて、ニラの白い花が花火のように見えます。

 70代女性、今週は体調が悪く、めまいと頭痛が続いています。血圧が180を超える日があったそうです。

 往診に行った時は首を冷やしていました。

 体の表面に熱はありませんでしたが、おなかには水が溜まっていて指圧をするとチャポチャポと音がしました。

 右腋窩に熱がこもり、右手首の脈をとりながら腋窩の肩甲下筋を指圧しているうちに熱が手首に伝わってきて腕が汗ばんできました。

 両側頭骨乳様突起際の「完骨」から後頭骨下縁際を指圧していくと、今度は頭から熱が発散していきました。

 運動のできない暑い日が続き、水の停滞、熱がこもる、湿気で汗をかきにくい、内リンパもむくんでめまいや耳鳴り頭痛、血圧上昇などの原因となったようです。

 指圧の途中でトイレに行き、熱が発散し、おなかのチャポチャポいう音もなくなりました。

 暑さは月曜までのようですから、暑いうちは無理せず、同じ姿勢を続けないように、家の中で体の動かせるところは気持ちいいと感じる程度に動かしておきましょう。

| | コメント (0)

2021年8月28日 (土)

今日もコロナ対策と熱中症対策。

Img_9609 朝の陽射しは弱い

 

 昨夜も熱帯夜、蒸し暑いまま明けた朝は雲が多いので陽射しは強くありません。

 異物混入のモデルナのワクチンのニュースの中で、代替品がモデルナのワクチンと明言していないことは気になります。

 「今後どうなるかわからないので」と、担当からの指示でもあったのでしょうか。

 渋谷に開設された若者向け大規模ワクチン接種会場に並んで受けられなかった人達も炎天下で可哀想でした。

 いろいろな不手際があっても、東京都のコロナの感染者数が増加から、わずかに減少傾向になってきています。

 このまま感染者数が減少していけば、今度こそ緊急事態宣言の延長はしなくてすむかもしれません。

 コロナの感染対策と熱中症対策をしながら今日もこれから指圧です。

 

 

| | コメント (0)

2021年8月27日 (金)

熱帯夜明け、心身の疲労蓄積、ミスに注意。

Img_9608 雲が蒸し暑さの蓋に

 

 雲が蓋をしていたからか蒸し暑いまま朝になりました。

 モデルナのワクチンに異物混入、誤って子宮頸がんワクチンをコロナのワクチンとして注射したなど、製造過程でのミスや人為的なミスが報道されています。

 厳しい暑さが日曜日まで続くのでぼーっとして大変なミスにつながらないように感染対策や体のケアに十分注意をしたいと思います。

 東京都の新型コロナウイルス感染がお盆の人の行き来で日本中に広まったように状況になっています。日曜日まではできるだけ家で過ごしましょう。

| | コメント (0)

2021年8月26日 (木)

今夜は熱帯夜に。

Img_9606 サルスベリ

 

 今朝は雲が多いので陽射しはそれほどでもないのですが猛暑日に近いところまで気温が上がる予報、夜は熱帯夜でエアコンをつけっぱなしにしなければ熱中症にかかってしまいそうな一日になります。

 暑さの戻りで夏バテを実感する前に、水分補給、栄養補給と軽い運動で質の良い眠りで体力の消耗を防ぎましょう。

| | コメント (0)

2021年8月25日 (水)

脱皮したセミ、途中で命の尽きたセミ。

Img_9602 飛び立ったセミ

 

 柿の葉のセミの抜け殻のすぐ横で、上半分だけ殻から抜け出して命の尽きたセミにアリが群がっていました。

 パラリンピック開会式を見た翌朝なので、セミも健常な個体ばかりではなく、脱皮の時のトラブルもあるのだと思いました。

 片翼の飛行機を堂々と演じ切った車椅子の少女は13才だそうです。

 オーディションに応募し、練習を重ね、車椅子でステージを動き回り、ストーリーの流れを自分のものにして、水入りのような開会の挨拶が途中に挟まれたにもかかわらず、後半にしだいに輝きを増していった表現力は見事でした。

 一方、コロナ感染で苦しんでいる人が多い中、お祭り騒ぎを求めて競技場の周りで密になる人々を規制できない現状が感染者の増加に拍車をかけないか心配です。

| | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

成長期の部活の肩こり。

Img_9589 柿色になる

 

 庭の柿が急に柿らしい色になってきました。今朝も蒸し暑い曇り空ですが猛暑日の頃の暑さとは違ってきました。

 陸上部の合宿で高地トレーニングをしてきた高一女子、試合が近づいているのですが、肩の痛みとふくらはぎのむくみが気になっているそうです。

 肩関節はどの方向の動きも異常なし、使い過ぎによる僧帽筋のこりです。前回の指圧から約2週間で鎖骨と肩甲骨の周囲の筋肉が厚くなりました。

 ふくらはぎも、むくみというよりは筋肉が厚くなりました。

 殿部の筋肉も厚くなっているので、走る時に体の後ろで爪先で地面を蹴って膝を屈曲させ股関節を伸展させる一連の動きが大きく強くなっているようです。

 右下腿内側のシンスプリント再発を防ぐためサポーターをしていることが加圧トレーニングとなって、ふくらはぎの筋肉が太くなったことをむくみだと思っていたようです。

 体ができていく時なので腕を振って走れば肩回りの筋肉が太くなって、使い過ぎれば炎症が起き、それを成長ホルモンが修復してまた筋肉が太くなっていきます。

 初めて感じる違和感なのでしょう。

 肩こりの連続で首の付け根の斜角筋隙では神経が傷ついているようですが心配はいりません。

 ボディビルダーの人たちは筋肉痛になれば筋肉が太くなると喜んだりします。

 女性らしい体に変わっていく時でもあるので、太ったと言われて気になってもいたようですが、体は毎日変化していきます。

 良いコンディションで試合に臨めるように調整しておきましたので、マイベストな走りをしてきてください。

| | コメント (0)

2021年8月23日 (月)

今日から処暑、暑さがおさまる頃。

Img_9591 朝の急な雷雨

 

 今日から二十四節季の処暑、暑さがおさまる頃ですが、蒸し暑い曇り空の朝は、7時40分から急な雷雨となって50分ほどでやみました。

 コロナと雨と暑さと、今週も感染対策と熱中症対策をして、家の中でも体を動かしましょう。

 運動不足のむくみには、3ミリ圧せばリンパが刺激されてむくみを流すことができます。

 

 

 

| | コメント (0)

2021年8月22日 (日)

70代女性、2回目ワクチン接種後2週間過ぎて体調不良。

Img_9587 ブルーベリー

 

 遅くできたブルーベリー、残りはわずか、熟すまでまだ時間がかかります。

 今朝は雲が多くて蒸し暑く空気が湿っていて肌には不快な空気の重さです。

 昨日指圧した70代女性は2回目のコロナのワクチン接種から2週間たって抗体が効果を持つ頃から体調が悪くなったそうです。

 収縮期の血圧が170を超え、37℃台の発熱と下痢が続き、今まで経験したことがない片頭痛にもなったそうです。

 ワクチン接種が原因かどうかはわかりませんが、今までなかった抗体が体に備わったことが全身に何らかの影響を及ぼしたのかもしれません。

 片頭痛といえば胆経の体側のこりを調べます。

 側頭骨乳様突起際の「完骨」「風池」、大腿外側中央の「風市」、第4と5の中足骨間の「足臨泣」には左右ともに強い痛みがありました。

 脈はしっかりとしていて1分間に66くらい、落ち着いています。

 片頭痛の原因にはO脚、運動不足、強いストレスからの急な解放などがあったようです。この場合は後頚部から後頭部の痛みもあって右の片頭痛が主だったようなので混合性頭痛です。

 指圧中は眠り、指圧後は胆経のこりもゆるみました。

 体調不良のピークは過ぎています。

 御本人は不安だったようですが、おなかの指圧では胃腸の働きはいつもよりもいいくらい、ワクチン接種による体調不良だったとしても、体は折り合ってきています。心配いりません。

 

| | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

「この世界は大概がしんどい。だから人間は笑いという調味料がなかったら…」笑福亭仁鶴さんの言葉。

Img_9585 雲は秋めく

 

 「この世界は大概がしんどい。だから人間は笑いという調味料がなかったら生きていかれへんとちゃうやろか」、笑福亭仁鶴さんの訃報を伝える今朝の産経新聞に載っていた言葉です。

 深刻な状況の中でも前に進むためには明るい雰囲気作りが必要です。

 長期に渡る警戒をつづけるためには、緊張の緩和も欠かせません。

 小さな希望、今の身の丈に合った幸せ、クスッと笑えるような的確な表現、マスク越しの目が怖くならないよう、うつろにならないよう、明るく元気に今日を無事生き抜きましょう。

 今日の指圧が終わったら仁鶴さんをしのんで十八番の落語を聴かせていただきます。

 

 

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

ぎっくり腰が増えています。

Img_9581 夏戻る

 

 今朝は青さの増した空、夏が戻ってきました。

 雨続きから暑さが戻って、昨日の指圧ではぎっくり腰の方が二人いました。

 運動不足、長時間の座位姿勢、睡眠中の寝返りが少ないなど、ぎっくり腰の原因は患部の血行不良や使い過ぎ、使わな過ぎがあります。

 気温の上下に合わせてエアコンの設定温度を調整して冷やし過ぎには注意してください。

 小さくていいので腰を前後、左右に動かすにはYouTubeでアイソレーション(ダンスの基本動作)の動画を見ながら腰を動かすことをお薦めします。

| | コメント (0)

2021年8月19日 (木)

朝の虹。

Img_9579 薄っすらと虹

 

 朝の空、西の方向に消えかけた虹、今日も不安定な天気です。

 蒸し暑さが続いて午後の最高気温は猛暑日に近づきそう、コロナの感染はやまず、会見では「週に一度の買い物なら2週に一度にする」と言い出す始末、とにかくできるだけ家にいて健康維持のために体を動かしておきましょう。

| | コメント (0)

2021年8月18日 (水)

蒸し暑い、熱がこもりやすい。

Img_9577 蒸し暑い

 

 日の出の頃は真夏の陽射し、すぐに雲が広がって今は雨が降っています。

 今朝は不快な蒸し暑さ、気温は高くないので熱がこもりやすい日になりそうです。

 昨日の指圧をした方は仕事の後にシャワーを浴びてから来たそうですが、体に熱が溜まっていました。

 秋の気候から蒸し暑い夏の気候に戻って今日は熱中症への注意が必要です。

 こまめな水分補給と、ウェットティッシュや濡れタオルなどで肌を拭くなど、熱がこもらないように一日をお過ごしください。

 熱が発散できないと肩こりや腰痛の悪化を招きます。引き続きコロナに感染しないようにお気をつけて。

| | コメント (0)

2021年8月17日 (火)

10月半ばの気温。

Img_9575 細かい雨

 

 細かい雨が降っています。昨日は10月半ばの気温、今日も24℃までしか気温は上がらず、最高気温は今と2℃しか違いません。

 風呂の設定温度を上げた、こってりした食べ物を体が要求した、飲み物に氷がいらなくなった、睡眠が深くなった、昨日体に起こった出来事です。

 この後は熱帯夜にならない予報が続くので、体は楽ですが、秋の気候への順応と冷え対策が必要になってきます。

| | コメント (0)

2021年8月16日 (月)

気温が下がって活動低下。

Img_9572 セミがずっと壁に

 

 セミが昨日から壁に張り付いたまま動きません。

 急に気温が下がると活動が低下するのは人間も同じ、関節に痛みがある人は何気なく動かそうとして曲げ伸ばしがロックされてしまう方もいることでしょう。

 そんな時は軽く速く関節の周囲をさすってから、体重をかけずに小さい動きで関節の曲げ伸ばしをして痛みが出ない範囲で徐々に可動域を大きくしていきます。

 走ったり、重い負荷をかけたりするのは禁物、関節液が十分でない時に軟骨が擦り減るような動きは避けます。

 栄養のバランスの良い食事と十分な水分を摂ることと、入浴で関節を温めることは関節の動きを滑らかにします。

 猛暑から急に秋の気温に下がったので、十分なメンテナンスをして、ぎっくり腰や膝の激痛に襲われないように備えておきましょう。

 

 

| | コメント (0)

2021年8月15日 (日)

いつもと違う花火。

Img_9569 昨夜の花火

 

 昨夜8時の花火、いつもと違う場所、短い時間、コロナの感染対策で中止となったサマーフェスティバルにせめてものとの催し、大雨で川の水が溢れて各地で緊急避難が必要になることまではわかっていない時に企画されました。

 ずいぶん低く上がる花火に人間の力の弱さとそれでもというせめてもの抵抗と祈りを感じました。

 昨日の往診では70代女性の体に熱がこもっていました。室内はエアコンをつけていて26℃と気温は低くても湿度は74%でした。

 猛暑からの雨と気温の低下で運動不足、汗をかくことがなく、体温調節機能が鈍くなっていたようです。

 気温は30℃を下回っても湿度が高いと体には不快です。室内での熱中症にご注意ください。

| | コメント (0)

2021年8月14日 (土)

半分以上がどこで感染したかわからない、今まで以上の感染対策を。

Img_9561 梅雨に戻ったよう

 

 昨日は30℃まで気温が上がらず雨に混じって冷たい風が吹くこともありました。

 日が変わって夜中から早朝にかけては、テレビでNHKが緊急特番を放送し、佐賀、長崎、福岡と今まで経験したことのない大雨に対する緊急避難情報を伝えました。

 こちらは大雨というほどではありませんが雨続きの涼しさで、アサガオと夾竹桃がまた咲き始めました。

 町の広報では回覧板を回す時もポストに投函し人との接触を避けるようにとの注意が。

 デパ地下や大規模商業施設では入場制限が始まり、新型コロナウイルスの感染者を何とか抑え込もうとしています。

 どこで感染したかを追えない感染者が半数以上、どこで感染してもおかしくない状況です。

 今まで以上の潔癖症発動くらいの感染対策で、このパンデミックを何とかおとなしくさせていきましょう。

 

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

今朝は涼しい。

Img_9558 ミントに雨

 

 雨で昨夜から急に涼しくなって、今朝は半袖ではひんやりします。

 猛暑日には氷を入れたコーヒーも今朝はホットでいただきました。

 それでもホットだと少し熱いかと感じたのはまだ夏の蒸し暑さが残っているから、午後には30℃近い気温になるようです。

 昨日の東京都のコロナの感染者数は5000人弱、陽性率からして検査数をもっと増やせば1万人を超えた感染者数が出てくる状況です。

 このお盆期間の雨続きの天気で、外出をあきらめて家で過ごす人が増えるといいのですが。

 

| | コメント (0)

2021年8月12日 (木)

今日は雨。

Img_9554 

 

 今朝は雨、猛暑日にはならないようですが蒸し暑い一日になりそうです。柿が少しだけ色づいてきました。

 お盆の週末は雨が続く予報、人の移動で地方へのコロナの感染者の拡がりは避けられないようです。

 それぞれの事情があってこんな状況でも帰省しなければ後悔するだろうという人もいます。

 どうか皆さんお気をつけて。

| | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

猛暑は今日まで。

Img_9551 今朝の太陽

 

 昨日は計測上は40℃にならなかったようですが、午後の陽射しの強さは今年一番、外に出た時の体感では入っていられる風呂の温度を超えていました。

 猛暑は今日まで、秋雨前線がやってきています。

 昨日の指圧では、ステイホームで料理と趣味の絵を描く時間が長くなって腰が痛くなった人、子供が夏休みで動き回ることもあってぎっくり腰が治らない人など、猛暑の中、指圧を受けたいという方がいらっしゃいました。

 エアコンで体が冷える、外と屋内のエアコン環境の温度差で自律神経が乱れる、エアコンなしでは危険な気温でも、エアコンをつけて不調が現れている方もいます。

 冷えを感じたら1枚はおる、窓を大きく開けるなど、自分の体の変化に丁寧に対応しておくと腰痛や肩こりの予防になります。

 同じ姿勢を続けない、疲れたら横になる、短い昼寝など、熱中症対策と肩こり腰痛ケアで猛暑日を乗り切っていきましょう。

 

| | コメント (0)

2021年8月10日 (火)

今日は40℃に、夜も熱中症に注意。

Img_9549 40℃の予報

 

 今朝の空はフェーン現象で熱せられているようです。熊谷の最高気温は40℃になる予報、その南の鳩山もこの町も40℃になると思って熱中症対策をしておきましょう。

 夜も今年最高気温の熱帯夜のまま朝になりそう、ここで無理をせず体力を温存して猛暑を乗り切りましょう。

 氷水を用意して午前の指圧に備えます。

| | コメント (0)

2021年8月 9日 (月)

庭木が倒れる。

Img_9546 倒木を切る

 

 台風の風雨は強くならないまま昨日の午後には雨が上がりました。

 それでも雨や暑さで弱っていたからか3mほどの庭木が倒れたので、ノコギリで枝を切っておきました。

 天災の被害はなくても、命には寿命も部分的な弱さもあります。

 大丈夫なようで油断はできないのはオリンピック後のコロナの感染拡大も同じです。

 新たな変異でトーキョー株ができていないことを祈ります。

 週末はお盆休みで人流、移動が増えそうなので、8月の感染拡大をいつ抑えられるかが、今後に大きく響いてきます。

 私は発熱などの副反応なく2回のワクチン接種が終わっていますが、今こそウイルスをもらわないために不急の外出を避けてステイホームです。

| | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

台風10号の雨。

Img_9545 台風の雨

 

 台風10号接近で蒸し暑さは夜の間続いて、今朝明るくなり始めてから雨が強くなりました。

 毎朝お参りする霊園の水道の水がいつになくなまぬるくて、地面も空気も熱が溜まって、気温があまり下がらない夜だったようです。

 早朝に外を歩いていると雨は渦を巻いて、いろいろな方向から斜めに落ちてきて、傘は風で時々持ち上げられました。

 昨日往診で指圧をした方は蒸し暑い日が続いて疲れていたようで、指圧中いつになくよく眠りました。

 2回目のコロナのワクチン後に副反応は出なかったとのこと、ワクチンの前日に三角筋をゆるめておいた効果もあったようです。

 台風、暑さ、コロナ、今日もどうかご無事で。

 

 

| | コメント (0)

2021年8月 7日 (土)

台風接近。

Img_9539 雲の大移動

 

 今朝は台風の影響で東の空は雲で覆われ、西からも雲がやってきて雲が大きく動いています。

 朝6時からスタートした女子マラソンは札幌のコースではありますが暑さが選手には過酷、給水ポイントがいつも以上に用意されています。

 これから指圧に備えて私も氷水を用意しました。

 午後の往診では雨になっていそうです。

 熱中症、コロナの感染対策、蒸し暑い一日となりそうですがこまめな水分補給で乗り切っていきましょう。

| | コメント (0)

2021年8月 6日 (金)

猛暑日のアロマ指圧講座。

Img_9537 猛暑

 

 昨日は猛暑日、透明なメディカルハーブハウスは閉鎖、途中の飯能河原の閉鎖は来週からのようで、「いまのうちに」と思う人たちで河原は混雑していました。

 外は猛暑でもエアコンの効いた広い教室での講座は快適、頭部顔面の指圧の他に、ふくらはぎから足首の太さが気になった方(後で骨折歴があるとわかりました)と、左に体が傾いていた方(左変形性股関節症がありました)の指圧をしました。

 コロナで緊急事態宣言と猛暑の中、アロマ指圧講座の需要があるのはありがたいことです。

 頭部の指圧をしながらも足先の向きや股関節の開きを診て、全身状態をとらえていくこと指圧では大切です。

 ただ圧せばいいのではなく、こりやむくみやゆがみを見つけて、どうすればその時点でのbetterな状態にもっていけるかを考えながら指圧をし、ゆるんだ部位にはストレッチをして仕上げていき、全身を整えていきます。

 コロナが収まれば、昨日のような猛暑日には、ローズマリー・ベルべノンのミストで頭皮マッサージをしましょう。

 

| | コメント (0)

2021年8月 5日 (木)

今日も猛暑日に。

Img_9530 ムカゴ

 

 庭のムカゴ(山芋のこども)、つるに押し上げられて目の高さにぶら下がっています。

 今日も朝から太陽が照りつけて猛暑日になる予報、午後は飯能生活の木で頭部顔面のアロマ指圧講座をしてきます。

 途中で見える飯能河原は水遊びでにぎわっていたのですが、緊急事態宣言で密を避けるために閉鎖されたそうです。

 感染対策を十分にして、のぼせをクールダウンする指圧をしてきます。

| | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

またもワクチン接種前の指圧。

Img_9528 トンボ

 

 昨日の猛暑は新潟で39℃を超えて熊谷でも35℃、こちらも熊谷並みの猛暑でした。今日も猛暑日の予報、庭の日陰の草にとまったトンボは早く出過ぎたと後悔しているかもしれません。

 昨日の猛暑の中、2回目の新型コロナワクチンの前にと指圧にいらっしゃた方は副反応の情報で不安になってしまっているようでした。

 肺の持病があるので感染すれば重症になるかもしれないので1回接種をしたのですから2回目の接種をする一択なのですが、コロナ鬱といえるかもしれません。

 猛暑の午後に指圧に来て、2回目の接種前日の指圧も予約して帰っていかれました。

 1回目のワクチン接種前の指圧がお守りになったようで、指圧中にいろいろな不安を話して、首肩背中のこりがゆるんで帰っていかれました。

 本当に心身が弱っていたら昨日のような猛暑の中で指圧を受けようとはしません。大丈夫です。

| | コメント (0)

2021年8月 3日 (火)

今朝は蒸し暑い。

Img_9524 カモ

 

 田んぼにカモの群れ、今朝のウォーキングの蒸し暑さはミストサウナに入っているようでした。

 今日の最高気温は新潟で38℃の予報、こちらでも猛暑日になりそうです。

 今日は家で過ごしましょう。

| | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

今日から緊急事態宣言。

Img_9510 鳥の群れ

 

 蒸し暑い朝、鳥の群れが電線にとまっています。

 緊急事態宣言で今日から人間は群れないことをもう一度しっかりと意識して過ごさなければなりません。

 コロナのデルタ株は、SARSやインフルエンザよりも感染力が高く、1人の感染者から8~9人に感染させる力があるという研究報告があるそうです。

 密を避け、手洗い、消毒、マスク、ステイホームで、この感染増加を何とか食い止め、これが最後の緊急事態宣言であってほしいと思います。

| | コメント (0)

2021年8月 1日 (日)

8月最初の朝は猛暑。

81_20210801085101 セミの抜け殻

 

 庭で見つけた今年2つ目のセミの抜け殻に強烈な朝の陽射し、今日は外で活動しないほうがよさそうです。

 埼玉県の昨日のコロナ感染者が1000人を超え、昨日往診したお宅の近くのスーパーでも従業員に感染者が出たようです。

 東京都の感染者は昨日4000人を超え、明日からは埼玉県も緊急事態宣言が出されます。

 熱中症もコロナも避けて周りに迷惑をかけないように今日は家で過ごしましょう。

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »