手を組んで右手が上は情報のインプットが左脳タイプ。
昨夜の弱い雨が上がって今朝は靄が立ち昇っています。生暖かいというほどではありませんが湿気もあって外を歩いていても寒さは感じません。道路には濡れ落ち葉が張り付いているので足を滑らせて転倒しないように注意が必要です。
今朝の産経新聞は「利き脳別片付け術」を紹介していました。
手を組む時に右手が上なら情報のインプットは左脳タイプ、腕を組む時に右腕が上なら行動を起こすアウトプットも左脳タイプだそうです。
インプットとアウトプットの組み合わせで左左は堅実派、右右は直感的、左右は独特で自由、右左は完璧主義だそうです。
片付けのコツは左左は仕切りやラベルで機能的に、右右は見せる収納、左右はマイルールで、右左は用途別BOXを使って整然と、だそうです。
感覚的な右脳が優位な人は片付けが苦手なようです。
ちなみに私は左左タイプ、右利きだからか、左左タイプなので右利きなのかというところ、左左タイプが多そうです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
コメント