頭痛の指圧が続きます。
密集した枝葉で北風から守られていたツバキのツボミ、今朝は枝を切ったので北風の冷たさに凍えて開花は遅れるかもしれません。
深夜1時過ぎの宮崎県沖の地震は震度5強だったそうで、トンガの海底火山の噴火から夜中の避難を迫られる天災が続きます。
気圧の変化で「トンガ頭痛」という言葉がネット上で拡がったようですが、昨日も片頭痛の方に指圧をしました。
寒さ、体の左への傾き、左大腿外側のこり、運動不足、下半身の血行不良、頭部顔面のむくみ、左の片頭痛ということのようでした。
爪先立つ時に働く右ふくらはぎの筋肉はほとんど使われておらず、右第1第2足趾間の肝経ののぼせのツボ「大衝」の指圧で強い痛みがありました。
踵の上げ下げでふくらはぎの筋肉を使うことで下半身の血行を促進しのぼせを下ろすことになります。
使わな過ぎの右足の大衝と左への傾きによる左片頭痛という対角線の反応は体の使い方が現れていました。
気圧が下がって血管への圧が減って血行不良となるのであれば、指圧は体温を上げて爽快な晴天の気圧を作ります。
頭痛が続いている方は指圧へお越しください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
コメント