指圧は筋トレにもなる。
庭の白梅が一輪だけ咲きました。寒さが少しゆるんで今日から3月、天気予報では春一番が吹くかもしれないとのことでした。
昨日指圧をした方の主訴は首のこりと左腰痛、体が左に傾いていました。
コロナ禍でこりを溜めて溜めて、とうとう我慢しきれなくなったところでの指圧です。
パソコンと車の運転などの長時間の座位姿勢で、右手を使う時に体は左に傾いて左の腰が狭くなっているようです。
下半身は運動不足で以前よりも筋肉が落ちていました。
左の側頸部や腋窩、上腕外側の指圧で痛みはあったものの、左の腰の指圧で強い痛みはありませんでした。
左半身と下半身は運動不足なので、弱く浅い指圧を徐々に浸透させていき、速いテンポで筋肉の起始から停止までにエクササイズとなる刺激をしていきました。
指圧後、体の左への傾きが矯正されて首も腰も軽くなったようです。
痛みのある方や疲れた方には指圧をジム通いと同じように考えていただければと思います。
自動の運動と他動の運動の違いはありますが、指圧にはダイエット効果も筋トレ効果もあります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
コメント