70代女性右肩痛、外転90°に下げる時、伸ばした時の痛み。
庭でユリが葉を広げています。今朝は時々小雨が降りました。曇りの一日で8時で11℃、最高気温は17℃の予報です。
70代女性、主訴は半年前からの右肩痛、整形外科と近所で指圧を受けてきましたが良くならず、お得意様の紹介で指圧にいらっしゃいました。
車から右腕を伸ばして駐車券を取る時に痛みがあるとのこと、左側頭骨乳様突起の周囲に痛みがあり、最近は頭を締め付けられるような頭痛がするようになったようです。
右の乳癌切除手術歴があり、女性ホルモンの分泌を減少させる薬と降圧薬を服用中、右の背中、右大腿外側が硬く、足は冷えを感じて靴下を3枚重ね履きしていました。
整形外科で扁平足を指摘されたそうで、足趾に体重がかかっていないから足のアーチが崩れて扁平足になり、足が冷えることになります。
靴下の重ね履きは血管を締め付けることになるので冷えに対しては悪化させる要因になっています。
下半身が冷え、上半身がのぼせる冷えのぼせなので、全身指圧で体の歪みとバランスを整えていきます。
指圧中におなかが音を立てて動き、指圧後、右肩の屈曲も外転を挙げていく時には痛みなし、外転90°に下げた時に症状を再現する痛みが出ました。
右肩峰下に治りかけの傷があるようですが、駐車券を取る時にやや斜め前に腕を伸ばすような位置に車を止めれば痛みは出ないはず、日常生活でもゆっくりと動かせば痛みを感じないですみそうです。
肩関節の動きを屈曲伸展、内転外転、水平内転水平外転、内旋外旋の腕下制と肘屈曲で行う2つの動きを覚えていただいて指圧を終えました。
乳癌の位置が低い部位なので右肩の痛みとは関係なさそう、肩の構造から治りにくいと言われたようですが、そんなことはありません。普通の肩です。
痛みを再現する急な強い使い方をしなければ、そのうちに痛みを感じなくなっている自分に気づくと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
コメント