« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

猛暑の午後の指圧、80代女性の腰痛治る。

Img_2161 次々と飛んで行った

 

 庭の柿の木のセミの抜け殻、次々と脱皮してきっと今頃どこかで鳴いています。

 昨日の36℃超えの午後は80代女性の腰痛の指圧、7月の初めから指圧をするたびに股関節の可動域が拡がって、今回の指圧後には股関節の屈曲の角度を変えた左へ右の腰の回旋で痛みは出ませんでした。

 御本人も体に自信が持てるようになった様子、猛暑の午後に指圧を受けに行こうと思っただけでも大したものです。

 車で送迎のお孫さんにトウモロコシをいただきました。甘くてみずみずしくて美味しかったです。

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

4回目のコロナワクチン接種。

Img_2156 サルスベリ

 

 猛暑が続く朝のサルスベリの花、蒸し暑い道端で見た時と違って後で写真で見ると涼し気です。

 昨日は隣の鳩山町の最高気温が36.9℃、ここも厳しい暑さでした。

 その猛暑の昼休みにコロナの4回目のワクチン接種をしてきました。

 モデルナでしたが今回も副反応はなし、左肩を屈曲と外転の中間位で挙げた時にだけ三角筋に引きつった感覚がありますが、日常動作では注射を打ったとは思えないくらいに普通です。

 注射された位置がちょうど三角筋の前部繊維と中部繊維の間ぐらいだったことと、体質もあると思いますが、その体を維持する毎日の指圧やストレッチやエクササイズのおかげだと思っています。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

昨夜は近くに落雷、今日は猛暑日。

Img_2153 抜け殻

 

 昨夜は雨はそれほどでもありませんでしたが稲光が何回も空を照らして、南東方向で雷が落ちた大きな音がしました。

 青梅市では落雷が火災になり、本庄では記録的な大雨、その間のこの地域は被害が少なかったようです。

 昨日の午後のぐずついたなかなか雨が降り出さない天気から一転、今朝は真夏の太陽が柿の葉で脱皮したセミの抜け殻を焦がす勢いで照らしています。

 昨日の午後に指圧をした方は蒸し暑くて体に熱が溜まっていました。

 今日は35℃を超えて猛暑日になる予報、水分をこまめに摂って無理をせず熱中症にもコロナにもならないようにできることをしていきましょう。

 

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

午後は雨、雷注意報。

Img_2151 北の空

 

 今朝は晴れ間が見えますが北の空には雲が重なって雷注意報が出ています。

 午後は雨になる予報でまた局地的な豪雨になるかもしれません。

 コロナの感染者は増え続け、サル痘の感染が日本でも確認され、梅毒の感染者が増えているというニュースもありました。

 人に怪我をさせたサルの捕獲を急いでいるというニュースもありましたが、昨夜は庭から今まで聞いたことのない動物が争っている叫び声を聴きました。

 この周辺で見たことはありませんが、ハクビシンかアライグマか、怪鳥のたぐいか、猛暑や豪雨やウイルスなど、野生の動物たちも大きなストレスを抱えているようです。

 

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

寄せ植えに。

Img_2147 寄せ植えに

 

 ラベンダーが欲しくて日曜に買った寄せ植えの中に新たな花が咲きました。

 今日が日水曜日なのでカンパネラかなと思ってよく見るとそうではなさそう、白に紺の縁取りで真ん中に黄色、きっぱりとした色合いで品の良さを感じます。

 今日も蒸し暑く、午後には雷雨になりそう、涼しげな花に気づいたことを癒しにして暑さにもコロナにも注意して一日を乗り切ろうと思います。

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

小鹿野町のなめ味噌を頂きました。

Img_2144 なめ味噌

 

 熱中症後に一週間仕事ができなかったという方に金曜日に指圧をして、嘘のように良くなったので秩父の先の小鹿野町まで行ってきたとなめ味噌を頂きました。

 大麦と大豆の粒感がしっかりとあって市販の金山寺味噌などと比べて手作り感があります。

 中2日空けての指圧をして、2時間半ほどかかる車の運転を往復しても疲れは溜まっていないようでした。

 その味を絶賛し、ここでしか売ってないからとわざわざ小鹿野町まで行って買ってきていただいなめ味噌は昼にキュウリにつけてとそーめんのつゆがわりとしても美味しくいただきました。

 昨日のニュースでコロナの後遺症に認知症の薬が有効としていましたが、熱中症の症状とも近いコロナの後遺症に指圧が効果を示すのではないかと感じています。

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

今日は猛暑日、9時には30℃超え。

Img_2143 寄せ植え500円

 

 玄関の鉢植えの花が終わったのでラベンダーを買いに行ったら単品は売ってなくて、寄せ植えにラベンダー入りがあったので買ってきました。

 猛暑のお買い得で500円、処分品だとしても定価の3分の1くらいではないでしょうか。

 玄関にラベンダーがあればひとまず安心、今日は指圧の始まる9時には30℃を超えて猛暑日になるようです。

 氷水を用意して、もうすぐ指圧が始まります。

| | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

熱中症後のだるさがを取る指圧。

Img_2141 アブラゼミ

 

 今朝この夏初めて見つけたアブラゼミ、近づくいていこうとすると素早く飛んでいきました。

 昨日は埼玉県のコロナ感染者数が12000人を超え、昨日届いた回覧では地域自治会が町のレクリエーション大会などのイベント不参加のお知らせがありました。過去2年と同じようにコロナ禍が続いています。

 70代男性、熱中症後だるさが取れず一週間ほど仕事を休んでいるとのこと、浅くテンポの速い指圧を全身にして体を目覚めさせていきます。

 体に特別悪いところはありませんでした。指圧をきっかけ動けるようになっていくと思います。

 頭痛持ちで敏感な体質、以前にも熱中症にかかったことがあり、コロナの二回目のワクチン接種後に体調を崩し3回目のワクチンを打っていないとのこと、熱中症とコロナの症状は似たところがあり、70代になったこともあって暑さに弱くなっているようです。

 暑さ、直射日光、人混みを避け、猛暑を乗り切っていただきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

大暑、土用の丑の日、お蚕盆。

Img_2139 大暑、土用の丑の日

 

 今日は大暑で土用の丑の日、猛暑日に迫る最高気温が予想されています。

 突然の雷雨があるかもしれないとのこと、今日が本当の梅雨明けのような気がします。

 かつて養蚕が盛んだったこの地域では養蚕の繁忙期をずらした十日遅れのお蚕盆の頃、今夜迎え火を焚きます。

 ウナギ、シジミ、土用餅、スイカ、蒸し暑さ、夏らしくなりました。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

70代女性、右側頭部痛、右の歯で噛んでいる。

 Img_2136 セミの透ける翅

 

 フジの枯れた葉がセミの翅を通して見えています。蒸し暑い朝です。

 昨日の70代女性の指圧の主訴は右側頭部痛、枕が悪いか、暑い中で玄関をタワシで掃除したのが悪かったかなど検討した結果、左の歯が悪いので右の歯で噛んでいて右の咬筋や側頭筋の使い過ぎがあったようです。

 体の硬さで姿勢も悪くなっていましたが指圧後は背中が伸びました。

 使用中の枕を持ってきていたので指圧後に寝返りを打っていただいたところ問題なし、体に合った枕でした。

 さっき朝一番の予約が入ったので急いで準備を始めます。

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

ハチの巣。

Img_2135 ハチの巣

 

 毎朝ウォーキングの前にブルーベリーを採り、庭の目に余る部分を草刈り、手のひら大のハチの巣がありました。

 ツバキの繁った枝には蛾が潜んでいてその卵で枝が白くなっていて、枝を切ると白い粉が舞って吸い込んだり肌に着くと体に悪そう、庭の草木を伸び放題にしておくと知らぬ間に歓迎できない虫が住み着いています。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

過密な部位に隙間を作る。

Img_2131 見上げる高さの月見草

 

 道端の空き地は草も木も伸び放題で過密、月見草は3m近い見上げる高さになっています。

 これを肩こりや腰痛の筋肉の重なりや筋膜、皮膚、むくみや充血と考えれば、血液が流れるのに十分な隙間が必要です。

 過密な草や枝を刈り、風通しを良くすれば、蒸し暑さがこもった空き地でも心地よさが違います。

 指の力で過密な組織の重なりを圧し潰せばより過密な塊になるだけ、引き上げるポンプの力が血行を促します。

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

蒸し暑い、頭痛、関節痛が強くなりやすい日。

Img_2127 黄色と赤の木の実

 

 道端の木の実がまばらに赤く色づいてきました。

 昨夜から蒸し暑く、不快な湿気は今朝もまとわりついてきます。

 昼前から雨の予報、気圧が低く頭痛や関節痛が悪化しやすい天気です。

 こまめな水分補給が熱中症予防になるように、こまめなストレッチが痛みの悪化を予防します。

 痛みを我慢して過ごすよりは鎮痛薬を飲むことで生活の質を落とさずにすみます。

 胃が荒れることが心配だったり、薬で効果がない方は指圧にお出かけください。

 そろそろ今日の指圧が始まります。

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

スイカの匂いをスモーキーにしたようなカブトムシの匂い。

Img_2125 流されて並んで

 

 雨で流されてきた木の実が溝にはまって並んでいます。

 昨夜は深谷で竜巻が発生したようで、今日も埼玉県は大雨になる予報です。

 今朝は雨が上がって道端の木のほうからスイカの匂いをスモーキーにしたようなカブトムシの匂いがしてきました。

 朝から蒸し暑くて、ウォーキングの後、家の周りの伸びた草の中でも特別に目につく長さのものを刈っただけで一汗かきました。

 汗を落として、着替えて、デフューザーの精油をニアウリ・ネロリドールとハッカにして香らせて、これから指圧です。

| | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

朝の青空は短時間、雲で暗くなったり雨が降ったり。

Img_2120 朝6時西の空

 

 西の空の一部ですが朝6時の青空は久しぶり、すぐに空は雲に覆われて、しばらくして真っ暗になり、雨が降りました。

 夜はまた大雨になる予報です。

 天気の悪い日が続いて運動不足の人が多く、80代女性の腰痛の指圧では股関節屈曲90°で痛みが出ていたのが120°を超えて屈曲しても痛みが出なくなって、立つ時や寝返りで痛みは出るものの、立ってしまえば痛みは出なくなりました。

 ただ、何かやろうという気が起きないとのこと、1ヶ月前の歯科の麻酔後の体調不良から胃カメラ、大腸カメラの検査をして、検査前の検査食から下剤で体力と気力を奪われてしまったようです。

 検査の結果は大きな問題はないとのこと、指圧中や御家族のお迎えの車の到着を待つ間の昔の話の記憶は鮮明で、あれこれ話をするうちに「今夜は味噌汁を作ってみるか」というところまでやる気が出てきました。

 腰痛の組織の傷はかなり回復していても神経の痛みが時々殿部まで走りますが、下肢に痛みはありません。

 今までしていた家事を少しずつ再開していくことで、体力も気力も戻ってくると思います。

 

| | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

桃。

Img_2113 山梨の桃

 

 指圧のお客様に山梨の桃をいただきました。今年になって桃を食べたのはこれが初めて、近年食べた桃で一番美味しかったです。

 最近食べていないものを食べることは足りていない栄養を補うことがあります。

 頂きもので普段食べない物を体に摂り入れると体が喜びます。

 使い過ぎの部位には手当をし、動かしていない筋肉や関節には指圧で運動させることでまたお返しさせていただきます。

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

水溜まりにアカシアウッドデッキ。

Img_2111 アカシアウッドデッキ

 

 雨が降り続いて玄関前に水が溜まるので足場にアカシアのウッドデッキを敷きました。

 フックに組み合わせて形を変えることができます。

 カインズで9枚入りの箱が2680円でした。

 今日は雨が降り続く予報、靴でも何とか歩ける深さの水溜まりですが、膝や腰が悪い方のことを考えればこれで少し安心できます。

| | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

弱い雨が続く。

Img_2105 弱い雨が続く

 

 今朝は弱い雨が降っています。一昨日の豪雨で通行止めになった関越高速道路の方向は雲で視界が閉ざされ、この左側(北側)の先に鳩山町があります。

 昨日からの雨はずっと小降りですが玄関の前の水溜まりが補充されたようになっているので板を敷きました。

 もうすぐ指圧、お客様が滑らないように、玄関でお迎えさせていただきます。

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

昨夜は大雨警報3回。

Img_2104 5m流される

 

 昨夜はお隣の鳩山町で記録的な豪雨、10時過ぎから12時前までの3回、大雨に関する警報がスマホから鳴り響きました。

 埼玉県全体では10回の警報が出されたそうですから、わが町は鳩山町からほんの少し離れているだけですが比較すると雨量は少なかったようです。

 それでも水溜まりができていて、霊園の段差を埋めるステップが5mほど流されていました。

 猛暑から豪雨、極端な天気の変化は今週まだありそうです。

 関越道の一部通行止め、八高線の運休、低い土地の浸水、またあると思っておいたほうがよさそうです。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

今年の初蝉。

Img_2101 セミ

 

 霊園の南側の塀は脱皮をしたてのセミがよくとまっていますが、その西側の塀で今年初めてセミを見つけました。

 脱皮したてではなさそうな貫禄があります。

 今朝は蒸し暑く、小雨がパラつきました。

 8時を過ぎて近くでセミが鳴いています。

 午後は雨の予報、昨日は猛暑日、今日は戻り梅雨、エアコンの温度調節と換気で冷やし過ぎないように指圧の準備をしています。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

蒸し暑い夜が明けて。

Img_2097 今朝の収穫

 

 昨日は熊谷で35℃超えの猛暑日、おそらくここも最高気温は変わらず、40℃の日よりも昨夜の方が蒸し暑くて寝苦しい夜になりました。

 蒸し暑さで色づいたブルーベリーの今朝の収穫は小皿一杯ほど、これがもうすぐ毎朝どんぶり一杯の数になります。

 今週はコロナの感染者数がさらに増えそう、第7波の感染者数のピークは第6波の倍にもなるという見解を示す専門家の意見があります。

 消毒、換気を済ませて、もうすぐ今日の指圧が始まります。

| | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

もうコスモスが咲いていました。

Img_2095 コスモス

 

 もうコスモスが咲いていました。

 猛暑の後は梅雨に戻ったような天気もあり、遠くでセミの声はしてもまだ抜け殻を見ないままコスモスを見ると季節がゴチャゴチャです。

 昨日の都内のコロナ感染者数は9716人、今週は1万人を超えそうです。

 埼玉県は2546人ですが先週から倍に増えました。

 マスクをして参院選の投票をしてきます。

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

安倍晋三元首相演説中に銃撃され死去、様々な規制が強まりそう。

Img_2094 安全な社会を

 

 昨日、安倍晋三元首相が演説中に銃撃されて亡くなりました。今朝も繰り返し現場のニュース映像が放送されています。

 聴衆の面前でガードのSPがいたにもかかわらず犯行は行われました。

 今後様々な規制が強化されそうです。

 今回は手製の銃が凶器となりましたが、ドローンの使用や車を凶器にするなどの犯行を考えれば街頭で集会を開くことには慎重にならざるを得ません。

 日本の安全神話を揺るがした今回の犯行は海外からの旅行客の集客にも影響することになるでしょう。

 持ち物検査や不審尋問など人を信じない社会になっていきそうです。

 テロによって命を落とされた安倍晋三元首相のご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

重たそうな雲、蒸し暑い。

Img_2090 東の空

 

 今朝の空も重たそうな雲に覆われて閉塞感を感じます。

 午後は33℃になる予報なので蒸し暑く不快な一日になりそうです。

 都内のコロナ感染者数は8000人台が続き増加傾向、町の放送では投票所の混雑を避けるために期日前投票を勧めていました。

 4回目のワクチン接種もマスク生活の継続も旅行割引の中止もやむを得ない流れになってきました。

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

海外から帰国、2年ぶりの指圧・

Img_2086 ブルーベリー

 

 今朝、ブルーベリーの初収穫は20粒ほど、曇りや雨の日が続くので最盛期はまだ先です。

 コロナの感染拡大があって2年ぶりに海外から帰国した方の指圧、飛行機の長旅の疲れもあるようで、右肩、左腰、右大腿という対角線のこりがありました。

 全体的には以前と比べて悪くなっているようなところはありませんでした。

 どこかで思い出してもらえているかと思うと身が引き締まります。

 コロナの感染者数が急に増えてきました。

 ストレッチ、エクササイズ、ウォーキング、消毒、換気を終えて、指圧の準備ができました。

 

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

免許更新実技合格の電話。

Img_2084 巨大雲が回転

 

 今朝6時、東の空の端にわずかにできた隙間をなぞる巨大な黒雲が展望レストランがゆっくりと回転するように北から南へ回っていました。

 この地域の雨量はごくわずか、水溜まりもありません。

 昨日は左腰痛の80代女性に3日ぶりの指圧、ぎっくり腰の痛みが左外側に移動してきていて予後の経過は順調なのですが、腕の力が弱っていて、仰臥位から起き上がる時のまず伏臥位になっていく横向きの肩がなかなか抜けずに苦労されていました。

 痛みは起き上がる時や寝返りに限定されているので、焦らずに痛みが出ない動きを丁寧にしていけばもう数日で不自由はなくなります。

 午後は70代後半の女性から車の免許更新の実技に無事合格したとの電話をいただきました。

 首の痛みに対して、ハンドルの重たいという車を乗り換え、アドバイスさせていただいた枕に変え、指圧の時に買った枕を持ってきたので、それに寝ていただいて、これがびっくりするほどぴったりでした(浪越のCMの西川の枕ではありません。もっと安い枕です)。

 脳の検査の他に実技を2回受けたようです。

 免許がないと公共交通が充実していない地域では何かと不便、この春からのお客様ですが、縁があってお役に立てたようです。

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

60代女性、右足甲の近位外側、外側靭帯断裂から1ヶ月後の指圧。

Img_2079 霊園の貼り紙

 

 今朝佐世保付近に上陸した台風の影響で午後から雨の予報、最高気温は28℃、30℃以下の一日は久しぶりです。昨日から霊園の各所に甘い飲み物を蓋を開けたままお供えしないようにの貼り紙、お墓参りで蜂に刺されないようにお気をつけください。

 60代女性、一ヶ月前に右足を捻挫して検査をしたところ足関節外側靭帯断裂、この一ヶ月はまともに歩くことができず、診察で車の運転OKが出て指圧にいらっしゃいました。

 整形外科の治療はギプスと電気治療だけだったそうです。

 触診では足の甲の外側に痛みがあり足関節に近づくほど痛みが強くなります。足裏も外側を圧して患部に響く痛みがありました。

 まず背中が硬く身長縮んでいたの伏臥位の指圧から、右足の甲がマットに当たると痛みが出たので足首に足枕を当てました。

 左大腿後側で外側の大腿二頭筋もこっていました。右足をかばって体重を左外側にかけてО脚、右脚は棒立ちに伸ばしているので筋力が衰えむくんでいました。

 仰臥位の指圧の最後、おなかの指圧で下垂した胃腸の位置を上げていくうち、おなかが何回か音を立てて動きました。

 そして整形外科がやってくれていない仰臥位右下肢伸展挙上のエクササイズの後、試しに壁に両手をついて両足着地の立位から左足を少し挙げ、右脚の片足立ちでは筋肉の衰えと患部の痛みで数秒もできませんでした。

 ただし、右爪先を外側に向けて内側に体重をかけると今後片足立ちが可能になっていきそうでした。

 最後に座位の大腿前側のエクササイズ、立位で壁に両手をついて左足着地で右股関節伸展の右大殿筋のエクササイズと右股関節外転の右中殿筋のエクササイズをして指圧を終えました。

 同じ痛みがずっと続くということはないので、できるエクササイズを続けて右脚の筋力を鍛えなおして、少しずつ歩けるようにしていきましょう。

 整形外科でリハビリの運動を教えてくれていれば、こんなにヨロヨロにならずにすんだはずなのですが…。

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

今朝は雨、猛暑日から戻り梅雨に。

Img_2076 ルーベリー

 

 昨日は昼から雷が鳴って時々雨が降り、今朝は雨、猛暑日まではならないようですが最高気温は33℃の予報、台風の影響で今週は戻り梅雨のような天気になりそうです。

 ブルーベリーが色づきました。やっとのような気がしますが、まだ七夕の前、一つ、二つ色づい時期が遅いということはありません。

 もう真夏を終えたような気がした朝ですが、まだ先にも猛暑がありそうです。

 これから指圧、恵みの雨となって災害が起きないことを祈ります。

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

80代女性、猛暑のぎっくり腰。

Img_2072 ラベンダー、グラジオラス

 

 80代女性、主訴は左腰痛、寝起きの様子は典型的なぎっくり腰、ラベンダー、グラジオラス、ジャガイモ、キュウリ、ピーマン、トウモロコシをいただきました。

 背中が丸く、背が縮んで見えたので圧迫骨折も疑いましたが、左股関節の挙上、体幹の前屈、左大腿後側ハムストリングスのストレッチで痛みが再現され、指圧後は背中が伸びたので、左腸腰筋の挫傷のようです。

 2週間前に歯科の麻酔で吐き気などの症状が続いて体調を崩し、胃と腸の検査をして細胞診の結果待ちですが、一昨日は猛暑の中での買い物や卓球にも行ってきたそうで体のダメージが左腰にきたようです。

 前回の指圧の主訴は右腰痛、右をかばって疲れを溜めた左腸腰筋は部分的な脱水もあったかもしれず、脆くなっていたのでしょう。

 指圧後、起き上がるのに時間がかかりましたが、立ち上がってからは背中が伸びていました。

 会話、頭の回転は正常、声がしっかりしていて、花と野菜を持ってくる気づかいができる余裕がありました。

 老人性の骨などの変形による腰痛ではなく、使い過ぎの若い人がなるぎっくり腰です。

 歯科の麻酔の副作用から胃腸のポリープの細胞診まで、ストレスの積み重ねと猛暑で腰を痛めたようですが、2、3日で寝起きの不自由はなくなると思います。

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

お天気アプリでは午前7時で31℃。

Img_2067 釣り竿の長さ

 

 釣り竿の長さに伸びたシノダケ、先月中頃には草が刈られていた土手です。

 猛暑で朝のお墓参りで会う人も、外を歩く人も減りました。

 スマホのお天気アプリは7時で31℃を示し、昨日お隣の鳩山町は40.1℃になりました。

 9時から指圧、エアコンで施術の適温に調整し、ローズマリーとミントの香りを漂わせて一日が始まります。

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

今朝は8時で32℃。

Img_2065 寝起きのカモ

 

 今朝も田んぼにカエルの声はなし、近づくまでカモは寝ていたようです。

 野生の生き物も暑さ疲れ、ビニールハウスや畑ではトマトやスイカが煮えてしまう暑さ、夜中に気温が10℃以上下がって涼しいと思って気温を確かめると27℃、6月の初めには暑いと感じたはずの気温です。

 慣れはおそろしいもの、早朝に汗をかきながら歩くのを気持ちいいと感じるようになりました。

 今日から7月、日曜までは猛暑の予報、そのあとは梅雨に戻るような空模様になりそうです。

 外に出る前に水分補給、紫外線対策、一日を無事にお過ごしください。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »