朝起きて、肘、膝がだるい、血行不良、冷え始め。
彼岸が過ぎてこれから開く彼岸花も多い中、29日金曜日は中秋の名月、来週はもう10月です。
夜明けが涼しくなってきたので朝起きて膝や肘の動かすのがだるいと感じている方も多いことでしょう。
そんな時は関節の曲げ伸ばしを繰り返すうちに血行が良くなってだるさは軽くなっていきます。
また、日中は30℃近くになる日があるので、首から上がのぼせて頭痛が起きやすいのも寒暖差の大きいこの時期です。
痛む側と反対方向に首を側屈+回旋+屈曲に加えて体幹の側屈+回旋も入れてそれぞれの動きを調整しながら斜め下から見上げるストレッチをすると、首だけのストレッチよりも効果が出やすくなります。
ストレッチをした後は短い時間の睡眠で自律神経をリセットすることがお薦め、一日の気温の変化が大きいので早目の対策で疲れを溜めないようにしましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- インフルエンザ感染後に続く体調不良の指圧。(2023.12.03)
- 今朝の最低気温は-1℃、足元から底冷え。(2023.12.02)
- 鳥インフルエンザ。(2023.12.01)
- 寒さでストレッチが甘くなる。(2023.11.30)
- 最低気温2℃、日中の15℃はかなり暖かく感じられる。(2023.11.29)
コメント